11 - 15 件 ( 54 件中)

制作: 2019 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 防災~避難場所の確認 」
制作:大広 大阪本社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
2018年は地震や記録的な豪雨、強烈な台風など、日本各地で甚大な被害が相次ぎました。近年、自然災害が増加傾向にあります(国土交通省災害情報より)。だからこそ、もしもの時はどこに避難すればいいのか、親も子も避難場所まで行けるのか、今一度確認することが必要です。それを「防災さんぽ」と名付けて、家族で休日にピクニック気分で楽しみながら、災害に備えることを提案しています。

制作: 2019 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 2020年、日本を考えよう 」
制作:博報堂中部支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
伝統を大切にする想いはいま、国境を越えて受け継がれています。伝統をリスペクトし、受け継ぐことを決めた外国人の方々と、その方々を受け入れ、ともに歩む人々。お互いの価値観を尊重し合う人々の姿をとおして、認め合うことが未来を切り拓いていくチカラになる、という前向きなメッセージを発信しています。

制作: 2018 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 視覚障害者と歩きスマホの接触事故 」
制作:電通アドギア
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
視覚障害者が外でぶつかるモノと言えば、車や点字ブロック上の障害物でしたが、スマホの普及とともに人との接触事故が増えています。視覚障害の方が注意をはらって歩くとき、赤信号やホームの端の位置には気付く事が出来ても、歩きスマホで向かってくる人だけは避けられないのです。日本盲人会連合の調べによると、非常に多くの歩きスマホとの接触事故があることを知り、いま伝えるべきニュースとして取り上げました。ナレーションは草彅 剛さんにお願いしました。BGM:バッハ/ゴルトベルク変奏曲より『アリア』
◆第57回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール テレビ広告部門 メダリスト ラジオ広告部門 メダリスト

制作: 2018 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 2020年に向け、日本を考えよう 」
制作:三晃社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
日本を訪れる外国人にとっては、出会った日本人の印象が日本の印象になります。観光名所よりも、出会って言葉を交わした人のことは長く記憶にとどまるはず。外国人観光客が交流を通じて、あたたかい気持ちになる様子を描くことで、「気軽な国際交流」を生み出すことを目指しました。楽曲は竹原ピストルさんにお願いしました。

制作: 2017 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 ネットモラル 」
制作:博報堂中部支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/屋内外ビジョン
個人のSNSから企業の広告、サービス内容等に至るまで度々炎上することが社会問題となっている日本。悪意ある内容で当事者や家族の心を傷つけるトラブルも多く、ネットモラルの問題は年々深刻さを増しています。この作品では、昔話の桃太郎を題材に、クレーム社会の惨状や虚しさをユーモラスに描き、おおらかな心の大切さを訴えます。ナレーションの美輪明宏さんの問いかけに、ドキリとされる方も多いのではないでしょうか。
◆第56回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール テレビ広告部門 メダリスト
◆FCC賞2017(福岡コピーライターズクラブ)FCC賞
◆2018 58th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS フィルム部門Aカテゴリー(TVCM)
ACCブロンズ
◆AICHI AD AWARD 2018 CM部門 ゴールド
◆CCN賞 2018(コピーライターズクラブ名古屋)電波部門<テレビ> CCN賞