1 - 5 件 ( 920 件中)

制作: 2024 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 不寛容な時代~エンパシーをヒントに 」
制作:BBDO J WEST
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
誰が発信したかもわからない不確かな情報でも、時に拡散等によってあたかも信憑性のある情報かのように擬態し、結果、何の罪もない人を傷つけてしまうことがあります。 そのような素性のわからない人の発言をSNS上では多くの人が 額面通り信じてしまっているという事実を、強面の異色俳優 嶋田久作さん扮する「決めつけ刑事(デカ)」というキャラクターを通して表現しました。 SNS等の単なる噂話や偏見のみで善悪を判断することに警鐘を鳴らしています。
尚、この作品では、手話を第一言語とされている方、文字情報の方が馴染みがある方など、様々な聴覚障害者への情報保障として、手話と字幕の両方を入れる取り組みをしています。
◆CCN賞2024(コピーライターズクラブ名古屋) テレビCM部門 CCN賞

制作: 2024 年度
全国キャンペーン
テーマ:「 防災 」
制作:東北博報堂
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌/ポスター/屋内外ビジョン/電車内動画
災害はいつ、どこで起きるかわからない。そう思いながらもどこか他人事で、具体的な準備はついつい先延ばししてしまうものです。重いテーマだからこそ気軽に始められるよう、 避難時必要なものを集めた自分なりの防災バッグを準備しておく必要性を、フレンドリー、かつまじめに、ギャルの代表であるゆうちゃみさんに語っていただくことにしました。 災害時の備えを身近なアクションに!
尚、この作品では、 聴覚障害者の方や聴力の弱い高齢者の方にもCM情報を正しく受け取っていただけるよう、テレビのリモコンを操作することで日本語字幕が表示される字幕付きCM(クローズドキャプション)を、ACジャパンで初めて実施しました。

制作: 2024 年度
北海道地域キャンペーン
テーマ:「 北海道の魅力 」
制作:電通北海道
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌
北海道には魅力がたくさん。そのポテンシャルは計り知れません。それぞれの魅力がもっと注目されると、その魅力に関わる人々のモチベーションが上がって魅力はさらに磨かれるはず。みんなで北海道最強ラインナップを考え、ワクワクしながら魅力に注目しようという企画です。2023年3月にオープンした、ファイターズの話題の本拠地エスコンフィールドにて撮影。さあ、あなたも「北海道 最強ラインナップ」を考えてみませんか?
※2023年に制作した広告を継続展開しました。
◆第64回全北海道広告協会賞 ラジオ部門 奨励賞

制作: 2024 年度
東北地域キャンペーン
テーマ:「 東北のものづくり水準の高さ 」
制作:東北博報堂
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞
東北では今、ものづくりをベースにした商いから、世界に認められるモノがうまれ続けています。高齢化や人口減少など課題が多い中、かんがえて、つくって、たのしむ、「東北クリエイティブパワー」で、未来の暮らしを明るくできるかもしれません。6県それぞれの現場を紹介しながら、次に続く新しい挑戦の後押しとなることを目指します。音楽はNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」で一躍時の人となった大友良英さんの作曲、ナレーションは、東北、宮城が活動拠点のヒップホップユニットGAGLEのMC、HUNGERさんです。
※2023年に制作した広告を継続展開しました。
◆第54回仙台広告賞 テレビ部門 特別賞
◆2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS ラジオ&オーディオ広告部門Aカテゴリー ACC地域ファイナリスト(東北)

制作: 2024 年度
名古屋地域キャンペーン
テーマ:「 環境保全・プラスチックごみ問題 」
制作:博報堂 中部支社
掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞
湿原に生える植物“ヨシ”を刈ることで生態系を守り、さらに刈ったヨシでストローを作る取り組みが、福井県勝山市立平泉寺小学校で行われています。ヨシのストローは地域の飲食店などに配り、プラスチックごみなどの環境問題を考えてもらうきっかけに。和気あいあいと楽しみながらストロー作りに励む子どもたちの元気な姿を通して、小さな学校ではじまった小さな一歩が、地球の未来を変えていくかもしれないと明るく楽しく伝えます。
※2023年に制作した広告を継続展開しました。