ACジャパン広告作品アーカイブ

761 - 765 件 ( 920 件中)

制作: 1986 年度

名古屋地域キャンペーン

テーマ:「 交通 」

制作:三晃社 

掲載メディア: ラジオ

少しくらいなら

制作: 1986 年度

大阪地域キャンペーン

テーマ:「 交通 」

制作:電通大阪/博報堂大阪 

掲載メディア: テレビ/ラジオ

'90年、大阪で開催の「国際花と緑の博覧会」を目指して「つくりましょう、ええ街大阪」をスローガンに公共マナーを訴えた。漫才師、宮川大助・花子さんが出演。
○大助・花子〔制作/電通大阪〕
◆'87ACC、優秀賞(地域テレビ部門)15秒
○筋と通り
(ラジオ原稿)
SE:プップー(道路の騒音)
NA:本町通りに御堂筋。長堀通りになにわ筋。大阪にはいろんな「筋」や「通り」があります。筋を通してこそ「筋」、道理を立ててこそ「通り」でっせ。ドライバーの皆さん、交通ルールを守りましょう。つくりましょう、ええ街大阪。公共広告機構です。
◆'87ACC、ACC賞(地域ラジオ部門)20秒
○松屋町 ラジオ(20秒)〔制作/博報堂大阪〕

制作: 1985 年度

テーマ:「 教育 」

制作:博報堂 

掲載メディア: テレビ/ラジオ/新聞/雑誌

ますます問題化している青少年の「いじめ」「非行」に対して、悩める青少年に希望を与えて不撓不屈の精神を養うことを目的とした「投げたらアカン(鈴木啓示)」の続編。ロス五輪金メダル、全日本柔道選手権9連覇、203連勝、国民栄誉賞受賞の山下泰裕が出演した。日本アマチュアスポーツ界の頂点に立つ山下泰裕さんが機構作品に登場したことは画期的なことと各方面が注目し、マスコミにも多数掲載された。受け皿機関のヤングテレホンコーナー(全国100ヶ所)が受けた相談件数は前年に比べて、18%上昇した。

制作: 1985 年度

テーマ:「 福祉 」

制作:電通 

掲載メディア: 新聞

ボランティア活動にかかわる心構えを簡単なスローガンにした。「人と人とを結ぶ、思いやり」は'87年5月、当機構のスローガンとして正式採用。

制作: 1985 年度

テーマ:「 国際交流 」

制作:萬年社 

掲載メディア: 新聞/雑誌

'85年は国連で、国際平和年と定められた。政治、経済、文化あらゆる面で国際的関係が深まる中で、さまざまな問題が起こっている。国際理解を深めるという見地で日本と外国のマナーの違いをクローズアップ。外国人と付き合うマナーをクイズ形式で紹介した作品。